ひうち優子のブログ

LINEで送る

平成29年 第1回定例会 予算委員会15 文教委員会所管2 「非常勤講師の人材バンクが必要!」

カテゴリー:定例会

 

本日は、以前から取り上げているテーマ。

●非常勤講師の人材確保策について

課題

・過去2回質問した。
・団塊の世代の教員の方々の大量退職、また若い教員が増えたことにより、教員の人員不足、具体的には、育休代替職員や非常勤講師などの講師探しに苦労する現状がある。

・実際に私の友人の教員も、若い世代の教員が現場には多いが、ちょうど産休・育休に入る人が多く、そのかわりが見つかりにくい。また、少人数学級や特別支援学級など、今は、様々な非常勤講師のニーズがあるが、探すのに大変、希望者が限定されると言っていた。

・現在、区では、少人数学級の際などニーズがあったときにすぐに対応できるように、教師ではないが教員免許を持っている人に登録してもらい、非常勤講師のリストをつくっている、しかし一方で、校長先生などの人脈に頼って個別にお願いすることも多く、例えば、小学校、また中学校の数学や英語など、非常勤講師が見つかりにくい教科もあるとのこと。

・実際に私も、友人の教師の方から、数学の免許を持っている非常勤の先生を探している、いろいろな人に当たっているがなかなか見つからないという連絡をいただいた。

 

課題解決に向けた質問・提案

・数学や英語のような足りない教科に関しては特に、すぐに必要なときにすぐに対応できるように、校長先生や各学校の先生に協力をしていただき、登録者数を増やしてほしい。
・平成22年の私の質問への答弁では、「年間を通じて区のホームページあるいは広報等で登録者を募集している。今後も、さまざまな手段を講じて講師登録者の募集を実施し、人材の確保に努めてまいりたい。」とのことでしたが、進捗状況を伺う。

・また、今後は、教師ではないは教員免許を持っている人材を掘り起こし、ストックするような、人材バンク的なものが必要になってくると考える。今後の改善について、伺う。

 

成果

・現在、広報紙やホームページで募集をかけ、登録情報を蓄積し、学校からの求めに応じて提供するなどしている。

・また、都費非常勤講師の任用に関しては、以前のように名簿に載っている方一人一人に電話をかける方式ではなく、都がネットワーク上に構築している非常勤情報提供システムを活用し、学校ニーズと講師の希望のマッチングを図る方法も利用している。

・今後の新教育センターにおいて、「人材バンク」の仕組み作りを研究するなど、様々な手法を講じて、講師登録者の募集を実施し、人材を確保していく。