

ひうち優子のブログ
委員会視察① 【コミュニティバスの自動運転化の取り組み@岐阜市】




久しぶりに、都市整備委員会の行政視察に来ております。
一つ目は、岐阜県岐阜市の自動運転技術の導入について。
岐阜市では、令和元年から自動運転バスの実証実験。
岐阜市は市内交通はバスが中心。市営バス、路面電車が廃止になる中、それに変わる公共交通を模索し、自動運転バスに行き着きました。
地域公共交通計画に、自動運転技術の活用を位置付け、令和5年11月から中心市街地を運行する自動運転バスの運行を行っております。
岐阜市の自動運転は現在、レベル2。レベル2とは、縦横方向の運転支援あり。レベル4の運転を目指しています。(レベル4とは、特別要件のもとで、完全に自動運転化。)
車両に自動運転技術を備え付け、それにプラスして、信号機に、自動運転車両に信号情報を提供する装置を設置してします。
実際に試乗して、自動運転になるとどうしても、障害物を察知して急ブレーキがかかりますが、安全性は高く、実用的だと思いました。世田谷区の自動運転化のコミュニティーバスの整備に向けて、かなり参考になりました!
あとの課題は、バスの車両自体のコストです。。
カテゴリー

- 定例会 (308)
- 情報提供 (53)
- 未分類 (5)
- 活動報告 (399)
- 質問・提案が実現の一助となったこと (183)
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
