LINEで送る

平成20年第1回定例会 一般質問

◎学校給食の選択制について
◎図書館機能の充実について(図書館は知の宝庫!)

◎学校給食の選択制について

これからの給食は、作る側の立場に立った給食から、食べる側の立場に立った給食を考える必要がある。
そこで、先日、会派で視察した、福井県越前市の選択制中学校給食を参考にし、食育・アレルギー対応・食の安全・IT活用によるIT能力の向上、という観点から、中学校給食の選択制の導入を提案させていただく。

●越前市の選択制給食の特徴
①家庭からの弁当、自校調理給食メニュー、お弁当形式のメニューという3パターンから選択可能。(お弁当持参の子も一緒に、皆で食べることが可能)
②給食の予約から学習までITを活用しており、ITの情報管理能力、コミュニケーション能力が自然に身につく。そして楽しいIT学習ができる。

●学校給食選択制の利点
・受動的から能動的になり「自分が何を食べるか」を意識するようになる。
・栄養バランス・食材など、食について考えるきっかけになる。
・食に対し、意欲がわく。
・いつ何を選ぶか、話し合うことで親子のコミュニケーションの場になる。親子の食育になる。
・働く親など多様な親の形態ニーズに対応できる。
・アレルギーを持つ子どもに対応可。
・食の安全面で、お弁当持参を希望する親にも対応可。

◆ひうち質問1
以上のような理由から、学校給食選択制の導入を、世田谷区でも取り入れてみてはいかがか?区の見解を問う。

 

答弁
・福井県越前市の中学校給食の取り組みは、スクールランチといわれおり、生徒が選択したメニューに従って、給食を校外の事業者の調理場から配送し、最終的に校内で盛り付けを行った上で、ランチルームや教室で給食が実施されている、と聞いている。選択率は50%と聞いている。
・今後も、お話の先進的な事例を研究しながら、学校給食の質の向上に努めていく。

▲上へ戻る

◎図書館機能の充実について(図書館は知の宝庫!)

情報拠点として図書館の担う役割には大きい。
従来からの書籍はもちろん、加えてCD,DVD、ビデオといった視聴覚分野は、多くの区民のニーズがある。
現代社会において、スポーツであれ旅行であれ、娯楽はある程度お金がかかる。それに対し、音楽や映画といったソフトは、文学作品とともに最も安価な娯楽の1つ。にもかかわらず、その奥深さは言うまでもない。
しかも、著作権が50年を過ぎたソフトは、安価な価格で手に入れることが可能。昔のよいものを安く手に入れ、ソフトを充実させる。そして区民の文化力を高め、それが人の心を豊かにし、人間の幅を広げる。

しかし世田谷区では、視聴覚メデイアが他区に比べ、充実していない。
●世田谷区内の図書館の現状(人口約84万人)
CD:68,025枚
カセット:1,264本
ビデオ・DVDはほとんどなし。
●港区内の図書館の現状(人口約17万6000人)
CD:約37,000枚
カセット:約1万本
ビデオ:約4,700本
スライド:85本
16ミリ:約630本
DVD:約830枚
LD:約2,200枚、合計約56,000点
視聴覚メデイアを館内で視聴可能。
そこで伺う。

◆ひうち質問2
CD,DVD,ビデオといった、視聴覚メデイアを充実させるべきと考えるがいかがか?

答弁
他の自治体の例を参考に研究する。

◆ひうち要望1
例えば、
・世田谷区にゆかりのある作品
・教育の観点から歴史・環境をテーマにしたビデオなど、
利用者の現状・要望を把握した上で、視聴覚メデイアの充実を図る必要があると思うがいかがか?


◆ひうち質問3
区内図書館には、次のような良いサービスがあるにもかかわらず、あまり知られていないのも事実。
図書館は知の宝庫。
宝の持ち腐れにならないよう、図書館機能のよさを広く区民に知らせる周知方法を改善・徹底すべきと考えるが、区の見解を伺う。

●区内図書館の主なサービス
・主要な新聞各紙、週刊誌、女性誌などの様々な雑誌がある。しかも過去何年かのストックもある。
・置いていない本は、他の区内外の図書館から取り寄せられる。
・資料探しの際、レファレンスサービスがある。
・映画上映会・子ども向けのお話し会(週1回)
・障害者の方むけに、対面朗読・録音図書の貸し出し・自宅配本がある。
・インターネット閲覧サービスがある

答弁:
HP、広報誌のPRをさらに進める。

◆ひうち要望2
日中働く人にとって、住民票や印鑑証明書等をなかなか取れない状況がある。
区民サービスという観点から、土・日・平日の夜にとれるよう、図書館に出張所機能を持たせてはいかがか?
(文京区では、土・日・平日の夜も開館している図書館の窓口で取れる。現在世田谷区では、約7割の自動交付機は土・日・平日の夜に取れない)


▲上へ戻る



議会中継動画

  • インターネット議会中継

定例会名