区民の皆様の声を元にした活動

LINEで送る

◎自転車安全教育について

カテゴリー:

頂いたご相談

ご相談を元に行ったこと

実現!進行中

 

課題

・交通事故全体の約4割が自転車が占める事故

・自転車事故が近年、増加。

 

世田谷区の自転車の安全教育の現状

・中学生向けにスタントマンを使ったスケアードストレイト方式の事故再現型の自転車安全教室を中学校3年間で必ず1回は実施。

・標識教育

・小学生、保護者、地域の方向けに、PTA主催の学校でのスケアードを実施

・保育園、幼稚園向けには「保育園、幼稚園に送り迎えをする保護者の方の自転車がスピードが出ている、怖い。」という声を受け、保護者の方向けに出前教室や、小冊子「子育て自転車の選び方&乗り方」を広く配布をしている。

・区内のおでかけひろばに呼びかけ、自転車安全講習を実施。

・認証保育所の事務連絡会を活用し、各園に対して保護者向けの講習会の実施希望を取る。

 

課題解決に向けた質問・提案1

・自転車事故の割合を減らすために、まずは自転車のルール、マナーの周知徹底といったソフト面、そしてハード面として、自転車専用レーン、自転車ナビライン、自転車ナビマークの整備、このソフト、ハード両面からのアプローチが必要。

・世田谷区では、工夫をして自転車の安全教育を強化をしている。

・一方、自転車交通事故の件数は20代から40代が最も多いことから、この年代への交通ルール遵守の取組が重要と考える。ところが、働く世代の方々は、日中は忙しく、なかなか時間が取れない方が多く、工夫をした自転車安全教室が必要。

・以前から幾度となく提案をしているオンラインの自転車安全教室、SNSを使って動画を配信するなど、工夫をして働く世代の方々へのアプローチ、この自転車交通安全教室の受講者数を増やす必要があると考える。見解を伺う。

 

成果

・令和3年度から、日中忙しく、これまで自転車教室、講習会に参加できなかった働く世代の方にも受講いただけるよう、オンラインを活用した取組も始め、昨年度は計4回、170名の方の参加があった。

・引き続きオンラインの活用を進めるなど工夫することで、働く世代の方の受講者数が増えるよう努めていく。
課題解決に向けた質問・提案2

・マンション単位で、希望するマンションへの自転車安全教育の出前講座を実施することもまとまった人数の参加が見込め、効率的、かつ有効と考える。今後の取組について、伺う。

 

成果

・自転車教室により多くの方に受講していただけるよう、要望に応じて、マンション住民の集まりなどに出向いて自転車教室を行った事例もある。

・今年度も、マンションに限らず、主催いただく方からの要望があった場合は、相談いただいた上で、可能な限り応じる。



議会中継動画

  • インターネット議会中継

定例会名